DBeaver
DBeaver というアプリケーションを使い、データベースサーバー(MariaDB 11.7.2)へアクセスします。
DBeaver でのアクセスは、次の3つの意味も含まれています。
- DBサーバーの起動の確認
- DBサーバーへのリモートからのアクセスの確認
- DBサーバーへに作成したユーザーの確認
事前準備
事前準備として2つ実行します。
- Linux 上のデータベースにアクセスできるようにポートを開放
- DBeaverのインストール
firewall-cmd --permanent --add-port=3306/tcp
設定を反映させるためには、下記コマンドを実行するか、PCを再起動させます。
firewall-cmd --reload
DBeaver のインストールは公式サイトからインストーラーをダウンロードしてインストールします。
※参考
・DBeaver 公式サイト(英語)
DBeaver Community | Free Universal Database Tool
DBeaver設定・接続
DBeaver を起動して、接続先のDBを選択肢、ホストまたは、IPアドレス、ユーザー名、パスワード、データベース名を
入力します。
入力したら「テスト接続」して、エラーがでなければ接続に成功しています。
※詳しくは動画から
次は、PostgreSQL をインストールしていきたいと思います。