JetBrains IDEs (WebStorm)
Linux Mint に、IDE(統合開発環境)をインストールします。
JetBrains社の IDE で「WebStorm」をインストールしてみます。
また、Windows、Macでも使うことができます。
※JetBrains の IDE は基本的に有料です。
Toolbox
「WebStorm」をインストールするには、2通りあります。WebStorm をダウンロードしてインストールするか、
Toolbox というソフトをインストールして、Toolbox からインストールします。
今回は、「Tboolbox」からインストールします。
Linux版は、tar.gz のファイルで、アーカイブを展開して、自身の任意のディレクトリに配置します。
配置後、「jetbrains-toolbox」をコマンドラインから実行すると、Limun Mint の場合、
「メニュー」→「プログラミング」に「JetBrains Toolbox」が追加されます。2回目以降は、メニューから起動できるようになります。
※詳しくは動画から
・JetBrains 公式サイト(日本語)
JetBrains: ソフトウェア開発者とチームに欠かせないツール
・Toolbox App(日本語)
JetBrains Toolbox App:ツールを簡単に管理
インストール(WebStorm)
Toolbox を起動して、「WebStorm」をインストールします。
Toolbox を起動すると、「WebStorm」という項目があるので、「インストール」ボタンを押すと、
インストールされます。
※詳しくは動画から
起動
インストールが完了すると、「メニュー」→「プログラミング」→「WebStorm」で起動できます。
起動ご設定画面がでてくるので、自身の環境に合わせて設定を行います。
※詳しくは動画から
コンテンツ作成
「index.html」を作成してみます。
WebStorm は、画面右上に、インストールされているブラウザのアイコンが表示されます。
確認したいブラウザのアイコンを押すと、ブラウザが起動し、コンテンツの内容を確認できます。
※詳しくは動画から
JetBrains IDEs にいろいろな言語に対応した、IDE があります。
- IntelliJ IDEA (Java)
- PyCharm(Python)
- PhpStorm (PHP)
- Data Grid (DB)
上記の他にも、いろいろなIDEがあります。また、Copilot のような AI の機能もあるようです。