FreeBSD(14.1) インストール
FreeBSD をインストールしていきます。
Linux とも似ています。インストールは、Ubuntu Server と同様にCUIのような画面です。
事前準備
インストール前にしなければいけないことがあります。それはBIOSの設定です。
Secure Boot という項目があります。デフォルトだと「有効」になっています。
有効のままだと警告が出てくるので「無効」に変更します。そうしないとFreeBSDはインストールできません。
※詳しくは、動画から
※ BIOS の「Secure Boot」を「Disable」に変更
FreeBSD インストール
事前準備ができたら、FreeBSDをインストールしていきます。
下記の順でインストールしていきます。
- キーボード設定
- ホスト名(コンピューター名)設定
- ディストリビューション選択
- パーティション設定
- ZFS設定
- アーカイブ展開
- root パスワード設定
- ネットワーク設定
- タイムゾーン設定
- システムセキュリティ設定
- ユーザー追加
- 最終確認
- 手動設定
- 再起動等
・FreeBSD公式 Webサイト(英語)
The FreeBSD Project
FreeBSD のサイトから ISO イメージをダウンロードし、インストールメディアを作成します。
今回使うISOイメージファイルは、「FreeBSD-14.1-RELEASE-amd64-disc1.iso」を使います。
バージョンは、「14.1」です。
※詳しくは動画から
以上で、FreeBSDのインストールが完了です。
次は、FreeBSD のセキュリティアップデートをしていきます。