Steam
Linux Mint に「Steam」をインストールします。
・Steam 公式サイト(日本語)
Steamへようこそ
インストール
Steamをソフトウェアマネージャーからインストールします。
「メニュー」→「システム管理」→「ソフトウェアマネージャー」
「おすすめ」にないときは、検索します。
ソフトウェアマネージャーからインストール後、
「メニュー」→「ゲーム」→「Install Steam」を選択すると、
Steamの本体のインストールが開始されます。
インストールが終了すると、ログイン画面が表示されます。
Steam用アカウント
Steam を使うには、Steam用のアカウントが必要になります。
インストール終了後、ログイン画面がでてくるので、アカウントがない場合は、
「create account」からアカウントを作成します。
アカウント作成後、ログイン画面からログインすれば、Steamを使うことができるようになります。
Proton
LinuxのSteamには、「Proton」というミドルウェアがあり、この Proton のおかげで、
Windows用のゲームをLinux でも遊ぶことができます。
しかし、この Proton も万能ではなく、すべてのWindows のゲームが Linux に対応できている
わけではありません。
Linux に対応しているかは、「ProtonDB」というサイトがあるので、ここで、対応、非対応がわかります。
英語のサイトなので、分かりづらい部分があるかもしれません。
・ProtonDB 公式サイト(英語)
ProtonDB | Gaming know-how from the Linux and Steam Deck community