Linux Mint に、テキストエディタ「GNU Emacs」をインストールします。


インストール

Emacsは、パッケージマネージャーからインストールします。
パッケージマネージャーを開いたら、「emacs」と入力し検索をします。
検索結果から、「Emacs」を選択し、インストールします。

※詳しくは動画から

・GNU Emacs 公式サイト(英語)
GNU Emacs - GNU Project


起動

Emacs をインストール後、起動させます。
Emacsは、「メニュー」→「プログラミング」→「Emacs」

※詳しくは動画から


操作

Emacs は基本的には、キー操作だけで、ファイルなどの操作を行うことができます。
「Ctrl」キー、「Alt(Meta)」キーを組み合わせて使います。

※詳しくは動画から

いろいろなコマンドがありますが、ここで一部のコマンドを紹介します。

・Dired モード(ディレクトリエディットモード)
ディレクトリの内容の表示、ディレクトリの移動、ファイルの操作を行うことができます。

Ctrl + x → d

「Ctrl + n」で1行進み、「Ctrl + p」で1行戻ります。
ディレクトリへの移動は、該当のディレクトリで「f」を入力すると、該当のディレクトリ内に移動できます。 また、1つ上のディレクトリに戻りたい場合は、「^」を入力すると1つ上のディレクトリへ移動できます。

ファイルを編集したい場合は、該当のファイルにカーソルを移動させ、「f」を入力するとファイルを開くことができます。

・shell モード
Emacs から コマンド操作することができるようになります。

Alt(Meta) + x → shell

shell モードになると、コマンドを入力できます。

※詳しくは動画から

また画面を、上下2分割、左右2分割することもできます。

※詳しくは動画から

Ctrl + x → 2(画面上下2分割)




いろいろ拡張することで、メーラーにすることもできます。