Solarisの系譜の UNIX系のオープンソースのOS「OpenIndiana」をインストールします。
OpenIndiana をインストールするのは結構手間がかかります。
公式サイにあるISOイメージですが、USBにISOイメージを書き込んでも途中まで起動できますが、
OSをインストールすることはできません。
インストールするには、DVDが必要になってきます。また、GUIのインストーラーは起動できないようなので
テキストインストーラー(CUI)でインストールしていきます。


・OpenIndiana 公式サイト(英語)
OpenIndiana - Snapshots 2025.04


インストール

「OpenIndiana」は私の環境ではテキストインストーラーしか動かなかったのでテキストインストーラーでインストールします。
また、USBからインストールできなかったのでDVDを使ってインストールします。
OpenIndiana ですが、インストーラー自体が非常に不安定で、インストールの途中で落ちました。
再度インストーラーを起動したらインストールすることができました。
また、いつもなら Wi-Fiに接続してインストールしているのですが、デバイスを認識しないので、
有線のネットワークに接続してインストールしています。

※詳しくは動画から



OpenIndiana のインストールですが、めちゃくちゃ時間がかかりました。Cloud用のISOイメージもあるようですが微妙な感じがします。
マイナーなOSなので仕方ないのかもしれません。。:-(